昨年12月に流山本町にオープンした、自家製麺のうどん店「うどん 竜禅(りんぜん)」にようやく行けたので、レポートしてみたいと思います。
※ブログ開設後、最初の記事になりますので、店舗の内容とは直接関係ない内容も含みますが、流山本町を楽しむ上で重要な情報になりますので、ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。記事が増えてきましたら、後日「流山本町ガイド」として一つのコンテンツにまとめていく予定です。
「うどん 竜禅(りんぜん)」の概要
「うどん 竜禅」は、流山本町に2024年12月26日にオープンした、自家製麺を使用する本格派のうどん店です。
「広報ながれやま 令和7年2月1日号」によると、流山市の特産品である白みりんを出汁に使用しているそうです。また、こちらのお店は「流山本町・利根運河ツーリズム推進事業補助金」を活用して開業されたとのことです。
「流山本町・利根運河ツーリズム推進事業補助金」とは
「流山本町・利根運河ツーリズム推進事業補助金」とは、流山本町・利根運河地域の観光地づくりの推進事業の一環として、対象エリア内の歴史的建造物を活用した新たな事業を始める方に交付される補助金のことです。
これまで、「あかり館@雑貨konocono(旧称:流山あかり館 彩)」や「Cafe & Bal 蔵ごころ」などの数多くのお店がこの補助金を活用して流山本町地域で開業を実現されています。
この制度を利用することで、改装費や賃借料の一部を補助金でカバーできるため(※)、開業のハードルがぐっと下がります。
※補助金の交付金額や期間には上限があります。また、交付には市による審査を受ける必要があります。詳細はこちらをご覧ください。
開業を目指す方にとっては、夢の実現を後押ししてくれる心強い制度であり、市民にとっても、流山での暮らしをさらに豊かにしてくれる素晴らしい制度です。流山本町ファンである私も、この制度の恩恵を受けている一人です。井崎市長、そして流山本町・利根運河ツーリズム推進課の職員の皆様、ありがとうございます!
アクセス・駐車場

流山市役所を左手にまっすぐ進むと、突き当たりに三差路交差点があります。交差点を右折し、しばらく道なりに進みますと、黒と朱色のツートーンの外壁が特徴的な古民家が左手に現れます。手前には、「あかり館@雑貨konocono」があります。
こちらのお店には駐車場はありません。車でお越しの方は、提携コインパーキング「流山本町北駐車場(第1・第2)」に駐車されることをお勧めします。提携店舗を利用すれば、提携コインパーキングのサービスコインが貰えます。店舗によって条件や枚数は異なりますので、詳細は各店舗にご確認ください。
以下、流山市のウェブサイトで公開されているマップをこちらに貼り付けました。提携コインパーキングは緑アイコン、提携店舗は青アイコンで示されています。ぜひご活用ください。なお、提携駐車場をご利用の際は、精算機で駐車証明書を発行することをお忘れなく!
【情報ソース】
流山本町北駐車場について
店内の様子

※プライバシー保護のため、店内の写真は撮影しておりません。湯呑の写真でご容赦ください。
店内の様子はと言いますと、テーブル席と座敷席がありますが、座席数はそこまで多くないです。混雑状況にもよりますが、1〜2名でしたら、そこまで待たずに入店できるのではないかと思います。ちなみに、私が訪問したのは平日のランチタイムですが、予約で埋まっている席もちらほらありました。
提供メニュー

この日のメニューは、こちら。
トマトベースのオリジナル洋風鍋焼きうどん『竜禅洋風鍋焼きうどん』、新潟県産の熟成豚を使用した『肉うどん』、新鮮な海老を贅沢に使用した『海老天うどん』などの看板メニューは、うどん専門店だけあって、なかなか良いお値段です。普段、丸○製麺にしか行かない庶民派の筆者の感覚ですと、うどん単品でこちらのお値段は、正直少し悩みました(笑)
ちなみに、かけうどん、ざるうどんなどの定番メニューは比較的リーズナブルな価格設定になっていますので、その日の気分や懐具合に合わせて選べるのが嬉しいですね。
逡巡した結果、せっかくなので『海老天うどん』をオーダーしました。松竹梅を提示されると、人間は無意識に真ん中の「竹」を選んでしまいがちですが、こちらのお店は「松」か「梅」というメニュー構成。お店の本当の良さを知るなら「松」一択と判断し、勇気を振り絞り(大げさ)、『海老天うどん』を注文してみました。この決断は、吉と出るか、凶と出るか……。
オーダーごとにうどんを茹でるため、提供まで10〜15分かかるとのこと。うどんに「早い・安い」を期待する方は、残念ながらミスマッチとなりますので、こちらのお店を利用される場合は、ご予算と時間に余裕をもって訪問されることをお勧めします。
いざ、食レポ

待つこと10分くらい。この日は平日ということもあり、店内は比較的空いていたため、時間通りにご提供いただけました。
大ぶりな海老天が二つ。上品に輝く黄金色の出汁。そして、見るからにコシの強そうな自家製麺。薬味に、かいわれ大根と生姜のすりおろしが乗っており、別皿で大根おろしがついてきます。
いざ、実食。まずは出汁から。あっさりしていますが、奥行きのある上品な出汁です。自家製麺は程よいコシで、コシが強すぎるうどんが苦手な私にはちょうど良いですね。そして主役の海老天は、大ぶりかつプリップリで非常に食べ応えがあります。途中で大根おろしを加えると、よりサッパリした味わいを堪能できるので、夏でも全然いけそう。胃に優しい感じ。美味しい。
最後に
オープンから数か月後が経過しているため、少し出遅れ感がありますが、ついに念願かなって訪問できました。おうどんも大変美味しくいただきました。次回は『肉うどん』に挑戦してみたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
店舗情報

店舗名
うどん 竜禅(りんぜん)
住所
千葉県流山市加6-1325-1
電話番号
04-7196-7039
営業時間
【月・金・祝日】11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)
【土・日】11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)、17:00〜21:00(ラストオーダー20:00)
※土日は予約のみ
定休日
火、水、木、金(第3)、土(第3)
駐車場
なし(提携駐車場あり)
支払い方法
現金、クレジットカード
コメント